-
シリーズ
モーリー・ロバートソンが語る、「ぼくたちは何を読んできたか」(最終回)その青春の軌跡 モー・・・
国際ジャーナリストからミュージシャンまで、幅広く活躍中の「モーリー・ロバートソン」が、その青春時代を振り返るコラムの最終回。W.バロウズからの返信に始まる本編。モーリーはどこへ行くのか?
-
人を知る
中上健次、芥川賞受賞作『岬』誕生秘話
多くのクリエーターに多大な影響を与えた、”伝説の作家・中上健次“。そんな中上に縁のある人々が、電子全集発刊に寄せて、中上との思い出、エピソード、また中上文学への思い等を語っていきます。
第1回は、元文藝春秋の編集者として、第74回芥川賞受賞作『岬』を担当した高橋一清氏が、中上との思い出を熱く語ります。
-
シリーズ
アメリカでのベストセラーランキングとともに注目のヒット作「大統領伝記もの」を紹介-ブックレ・・・
NY在住ジャーナリスト・佐藤則男が、アメリカの「今」のベストセラーを紹介します。アメリカの外交の基本を知ることができる一冊を解説します。
-
シリーズ
「タワー積み」の手法で読者の心をわしづかみ!個性が光る【三省堂書店神保町本店】 本屋さんへ・・・
連載Vol.2は、神保町のランドマークとも言える「三省堂書店神保町本店」を紹介。本のディスプレイの仕方にはココだけの工夫が!書店員さんの熱いインタビューも必見です。
-
作品を知る
ユニーク短歌への誘い―「BL短歌」「ジャニオタ短歌」の世界
古くさいイメージを持たれがちな短歌ですが、実は腐女子やジャニオタのあいだで大流行中だということをご存知でしたか?実際の作品解説とともに、ユニーク短歌の世界を探ってみましょう。
-
人を知る
新刊『夜を聴く者』の魅力について作者自身に批評してもらった。【坂上秋成インタビュー・前編】
2016年に新刊『夜を聴くもの』を発表した坂上秋成氏。かつてはあの東浩紀のもとで批評家としての訓練を積んだ坂上氏の歩みを探ります。
-
背景を知る
創立メンバーが語る、本屋大賞のこれまでとこれから
本屋大賞に設立時から関わっている三省堂書店営業企画室の内田さんへのインタビュー!本屋大賞の運営側にいるからこそ知っている裏話から、表には出ていない熱い情熱まで。「本屋大賞」という大イベントを100倍楽しめる情報をお届けします。
-
人を知る
やっぱり国語の授業は大切!国語教師たちの仮面座談会。