-
今日の一冊
【著者インタビュー】末並俊司『マイホーム山谷』/ドヤ街のホスピス「きぼうのいえ」創設者の波・・・
山田洋次監督の映画『おとうと』やNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも注目された、ドヤ街・山谷のホスピス「きぼうのいえ」。かつて理想を追...
-
今日の一冊
青木健太『タリバン台頭―混迷のアフガニスタン現代史』/いまアフガニスタンで何が起きているの・・・
米軍のアフガニスタン撤退や、タリバンが再び台頭した要因などを、元アフガニスタン政府省庁アドバイザーの著者がわかりやすく述べる新書。神田外語大学客...
-
今日の一冊
大尾侑子『地下出版のメディア史 エロ・グロ、珍書屋、教養主義』/アンダーグラウンドな出版界・・・
昭和初期にエロスやグロを開拓したといわれる梅原北明を筆頭に、さまざまな出版人に光を当て、「地下出版」の歴史をたどる刺激的な一冊。大塚英志が解説し...
-
今日の一冊
【著者インタビュー】深緑野分『スタッフロール』/映画愛が迸る! 甘くてほろ苦い、夢と技術を・・・
戦後のハリウッドで夢を追う特殊造形師と、現代のロンドンで活躍するアニメーター。2人の女性クリエーターを描く、時を超えた人間賛歌のストーリー!...
-
今日の一冊
ソン・アラム 著、吉良佳奈江 訳、町山広美 解題『大邱の夜、ソウルの夜』/韓国で生きる女性・・・
自分らしく生きたい。そう思ってがんばっても、女性たちは地元や家族や世間の目に縛られ、なかなか自由に羽ばたけない――韓国のみならず、全世界の女性の...
-
今日の一冊
太田奈名子『占領期ラジオ放送と「マイクの開放」支配を生む声、人間を生む肉声』/占領期に最大・・・
昭和二十年八月十五日の玉音放送以後、占領期の日本では「真相はこうだ」「真相箱」「質問箱」「街頭録音」といった数々の名物ラジオ番組が生まれました。...
-
今日の一冊
【著者インタビュー】今村翔吾『幸村を討て』/直木賞受賞第一作! 数々の謎に大胆に迫る、異色・・・
『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞した今村翔吾氏の最新作は、戦国最後の戦を通じて真田一族を描くエンターテイメント巨篇! 作品が生まれた背景や作...
-
今日の一冊
ダニエル・ヤーギン 著、黒輪篤嗣 訳『新しい世界の資源地図 エネルギー・気候変動・国家の衝・・・
石油などのエネルギー資源をめぐる争いについて、理解を深めたい人におすすめ。エネルギー問題の専門家による大著を、ノンフィクション作家の岩瀬達哉が解...
-
今日の一冊
平川克美『共有地をつくる わたしの「実践私有批判」』/昭和の時代を知る人にはことさら身にし・・・
若くして企業し、社長人生を歩みつつも、収益より仲間と共棲する居心地のよさ、外部にもひらいた「縁側」のような「オープンソースの運動」をめざした平川...
-
今日の一冊
【著者インタビュー】岡本真帆『水上バス浅草行き』/短歌ファンの間でいま注目を集める話題の歌・・・
「ほんとうにあたしでいいの?ずぼらだし、傘もこんなにたくさんあるし」など、日常をすくい取り現代人の共感を呼ぶ短歌を発信する、いま最注目の歌人・岡...
『今日の一冊』カテゴリー記事一覧
書評や著者インタビューを掲載しているページです。有名な著名人や作家やコラムニストの書評、旬な作家に直撃して聞いたインタビューなど、数多の作家や作品がつまっています。
※一部小学館発行の雑誌の記事を転載しております。