日本史最大の謎!? 女系から男系に替わったヤマトの権力構造に迫る! 【期間限定連載】コミック版『逆説の日本史』古代黎明編 episode6
井沢元彦氏の『逆説の日本史』は、累計572万部を突破した、ベスト&ロングセラーの超人気シリーズ! 初めてマンガ化され、P+D MAGAZINEで大好評先行配信中! 殺された卑弥呼がきっかけで大和朝廷は男系優位になった……? 日本史最大の謎、女系優位から男系優位への大転換に迫る……!

本編はこちらから!
次回は、2021年2月末に公開します!

この記事が気に入ったら
「いいね」をしよう!
P+D MAGAZINEの最新記事をお知らせします。
あわせて読みたい記事
-
シリーズ
文学的「今日は何の日?」【11/2~11/8】
あの名作が世に出た日。
憧れのヒロインの誕生日。
かの大作家の失恋記念日。
……そう、毎日が何かの記念日です。さて、今日は何の日でしょうか。
11月2日から始まる1週間を見てみましょう。 -
シリーズ
文学的「今日は何の日?」【6/8~6/14】
あの名作が世に出た日。
憧れのヒロインの誕生日。
かの大作家の失恋記念日。
……そう、毎日が何かの記念日です。さて、今日は何の日でしょうか。
6月8日から始まる1週間を見てみましょう。 -
シリーズ
鳥肉を食べながら鳥を研究する鳥類学者!? 連載対談 中島京子の「扉をあけたら」 ゲスト:川・・・
まるで探検家のように無人島に上陸し、ユニークな視点から鳥の進化や生態を調査する鳥類学者川上和人さん。そのお話の中には、私たちの生活に役立つヒントが詰まっていました。
-
シリーズ
出口治明の「死ぬまで勉強」 第20回 ゲスト:ヤマザキマリ(漫画家) 「生きる」という勉強・・・
漫画家として、エッセイストとして大活躍中のヤマザキマリさん。
その原動力のひとつになっているのが
イタリア時代の挫折だ。
学力には自信のあったヤマザキさんが
「知ることに対して謙虚になろうと思った」きっかけとは――? -
シリーズ
【先取りベストセラーランキング】麻薬組織に狙われ、アメリカに不法入国するメキシコ人の母子を・・・
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情と、注目の一作をピックアップするコラムの53回目。今回は、現代の合衆国における移民・難民にまつわる格差問題を掘り下げ、レビューが炎上したことも話題となった小説を紹介します。
-
シリーズ
【ランキング】元米国大統領の小説デビュー作に注目! ブックレビューfromNY<第32回>
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情と、注目の一作をピックアップするコラムの32回目。元米国大統領ビル・クリントンと大御所ベストセラー作家ジェイムズ・パタースンの共著を解説します!
-
シリーズ
安部公房『壁』/芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第70回】孤独な人間が体験し・・・
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義! 連載第70回目は、安部公房『壁』について。孤独な人間が体験した不条理な世界を描いた作品を解説します。
-
シリーズ
イマジネーションこそが、夢の原動力 連載対談 中島京子の「扉をあけたら」 ゲスト:小野雅裕・・・
約4年にわたった連載も今回で最終回となりました。中島京子さんがずっとお会いしたかったというお客さまがこの方です。NASAの中核研究機関であるJPL(ジェット推進研究所)で惑星探査機の開発に携わる気鋭のエンジニア小野雅裕さん。宇宙にかける夢から、地球環境や教育の問題へと話はひろがり、明日への扉をあけるヒントが見えてきました。
-
シリーズ
菊池良の「もしビジネス書が詩だったら」【第2回】──『イーロン・マスク 未来を創る男』
堅苦しいイメージの強い「ビジネス書」が、もし「詩」だったら──? この連載では、『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(共著・神田桂一)シリーズがメガヒットを記録しているライターの菊池良さんに、ビジネス書の内容を要約・凝縮し、自由詩に変換してもらいます。第2回のお題は、全世界が注目する経営者の伝記『イーロン・マスク 未来を創る男』です。
-
シリーズ
仕事も恋も、何もかもうまくいかない七菜。そんな七菜を救ったのは温かい手料理……? 【連載お・・・
燃えるお仕事スピリットが詰まった好評新連載、第14回。主人公の七菜(なな)は、いつも仕事に全力投球! 問題を解決しようと朱音のサイン会に駆けつけた七菜だったが、またも朱音の怒りを買ってしまう。なんとか帰宅するも、恋人・拓と大喧嘩をしてしまい、何もかもがうまくいかないことに焦りと不安だけが募っていく。そんなとき部屋のチャイムが鳴って……?
-
シリーズ
【茨城県民マンガ】だっぺ帝国の逆襲〈第16回〉 茨城のB級グルメは想像の斜め上を行く! 漫・・・
とある土曜日。引っ越したばかりのダイゴは、五月、ハチとともに近所の小学校の運動会見物へ。そこへ現れた“あの女”が、またまた波乱を巻き起こす。そして一行は、ガルパンの聖地で、大洗が誇るB級グルメに舌鼓!
-
シリーズ
芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第28回】日本独特のセンチメンタルな文体
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義!連載第28回目は藤原伊織の『テロリストのパラソル』について。史上初めて、乱歩賞と直木賞をW受賞した話題作について解説します。
-
シリーズ
池上彰・総理の秘密<14>
安倍内閣でも、その顔というべき存在が、菅義偉官房長官。歴代の内閣官房長官で最長の在位記録を更新中です。内閣の方針を説明し、いわば内閣の広報官の役割を担っていますが、他に、どのような仕事をしているのでしょうか? 池上彰がわかりやすく解説します。知っているとニュースがより面白くなり、他の人に自慢したくなるコラム。
-
シリーズ
【茨城県民マンガ】だっぺ帝国の逆襲 〈第2回〉えっ、万年最下位の茨城がトップ10に!? ・・・
かわいいけど茨城愛が強すぎる五月、東京でサラリーマンをやっていたダイゴ、どことなくオタッキーで頼りなさげなハチ――。どう見ても“寄せ集め”の3人が、茨城を「魅力度圧倒的最下位」からトップ10に押し上げる大役を命じられる。圧倒的人気を誇るバーチャルアイドル・茨ひよりを持ってしても叶わなかった、魅力度下克上は、本当に果たせるのか!? [隔週掲載]
-
シリーズ
芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第29回】小説の魅力はセリフに尽きる
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義!連載第29回目はつかこうへいの『蒲田行進曲』について。戯曲を著者自身が小説化した作品について解説します。
-
シリーズ
【池上彰と学ぶ日本の総理SELECT】総理のプロフィール<27>
池上彰が、歴代の総理大臣について詳しく紹介する連載の27回目。石材店の長男に生まれ、気鋭の外交官として活躍した「広田弘毅」について解説します。
-
シリーズ
高城修三『榧の木祭り』/芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第84回】現代の不思・・・
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義! 連載第84回目は、高城修三『榧の木祭り』について。土着の風習を熟達の筆で描いた作品を解説します。
-
シリーズ
【SM小説】美咲凌介の連載掌編「どことなくSM劇場」第28話 「赤の女」消失事件――どえむ・・・
人気SM作家・美咲凌介による、書き下ろし掌編小説・第28回目は「『赤の女』消失事件」。鍵を握るのは高いピンヒールを履いた赤の女。今回のSMは「道具を使うSM」……? そのあまりの残酷さに「どえむ探偵秋月涼子」は涙してしまいます。
-
シリーズ
【池上彰と学ぶ日本の総理SELECT】総理のプロフィール<18>
池上彰が、歴代の総理大臣について詳しく紹介する連載の18回目。トップダウンの大統領型首相で、行革(国鉄、専売公社、電電公社の民営化)を断行した、「中曽根康弘」について解説します。
-
シリーズ
池上彰・総理の秘密<18>
政治家を志す人が進む道として挙げられるのが、「政治塾」。次代のリーダーを目指すべく自己研鑽に励む場所として、複数ありますが、中でも、政治家を多数輩出している政治塾として有名なのが「松下政経塾」。その成り立ちや、仕組みについて、池上彰がわかりやすく解説します。知っているとニュースがより面白くなり、他の人に自慢したくなるコラム。