-
作品を知る
【『スノウ・クラッシュ』ほか】“メタバース”を知るための書籍3選
2022年の最重要キーワードとも言われる「メタバース」。現実世界とは違う3次元の仮想空間を指すこの言葉ですが、最近耳にする機会は増えたものの、意...
-
作品を知る
女性の生と性を真摯に描く 窪美澄おすすめ4選
2011年、『ふがいない僕は空を見た』で第24回山本周五郎賞を受賞した窪美澄は、苦しい境遇の女性に寄り添い、女性の性愛を正面から描くことで定評の...
-
作品を知る
【『三匹の蟹』など】小説家・大庭みな子のおすすめ作品
デビュー作『三匹の蟹』で芥川賞を受賞し、生涯に渡って精力的な執筆活動を続けた作家・大庭みな子。初期の傑作短編集や評伝『津田梅子』など、大庭みな子...
-
作品を知る
ポップさのなかにある優れた批評性 野中柊おすすめ4選
91年、「ヨモギ・アイス」で第10回海燕新人文学賞を受賞した野中柊は、在米経験を生かして日米のカルチャーギャップを綴った小説や、キュートな恋愛小...
-
作品を知る
【『まん延』『温度感』『〇〇ガチャ』etc.】「ふだん使いの言葉」を見つめ直すための3冊
定型文や流行り言葉、キャッチフレーズなど、日常的になにげなく使っている言葉の意味や意図について、あらためて深く考える機会はあまりありません。今回...
-
作品を知る
【実写映画化】凪良ゆう『流浪の月』の3つの魅力
広瀬すず・松坂桃李ら豪華俳優陣が出演する映画『流浪の月』が、2022年5月13日から全国公開されます。映画の原作は、人気作家・凪良ゆうの同名の小...
-
作品を知る
卑屈さを原動力に 姫野カオルコ おすすめ4選
2014年、『昭和の犬』で第150回直木賞を受賞した姫野カオルコは、社会派小説からコミカルなエッセイまで、読む人の心にざらつきを残すような作風で...
-
作品を知る
地方出身者の悲哀と奮闘と 山内マリコおすすめ4選
東京に行きさえすれば、すべての不満は解決されるはず――。このように、東京に憧れる地方出身者は多いのかもしれません。自身も富山県出身の著者は、さび...
-
作品を知る
【『奇奇怪怪明解事典』など】人気ポッドキャストから生まれた本
近年ますます盛り上がりつつある“ポッドキャスト”(インターネットラジオ)。人気ポッドキャストをきっかけに、関連書籍も生まれるようになってきていま...
-
作品を知る
【2022年本屋大賞全作レビュー】逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』の魅力
2022年本屋大賞は、逢坂冬馬さんの『同志少女よ、敵を撃て』が受賞しました! 大賞受賞作の読みどころはもちろん、惜しくも大賞を逃した候補作を含む...
『作品を知る』カテゴリー記事一覧
「小説」「コラム」など、「作品」に関する記事が集まったページです。注目の新作から、歴史に語り継がれていくべき名作まで、その作品を深く掘り下げた記事などが集まっています。その原作の魅力をまとめたコラムや、作品が生まれるまでのエピソードなども知ることができます。